アスリートの栄養学

すべての向上心ある人のために

なぜ「自律神経」がそんなにも大切なのか?体をコントロールする神経の仕組みを解説

f:id:keitaf31:20171012233528j:plain

 

アスリートに大切な身体。
その私たちの身体をコントロールしているのは「脳」です。

しかし、すべてを脳がコントロールしているかといえば、そうではありません。

 

脳と同じくらい大切な「自律神経」

 

生命活動の維持という点において、自律神経は脳と同じくらい大切なのです。

 

神経とは?

 

神経とは、私たちの脳と身体をつなぐ「情報の道」です。

 

この全身に張り巡らされた道によって、身体の情報が脳に送られ、脳からの指令が全身に伝えられます。

 

f:id:keitaf31:20170222171453p:plain

 

たとえば、熱いやかんに触れてしまったとき、指先に熱いものが触れた感覚は瞬時にわかります。この「わかる」という感覚は、神経を通じて指先の感覚が脳に伝わるということです。

 

次に、この情報から、脳が「指先が危険」と判断すると「指先をやかんから離しなさい」という指令が出されるのです。これにより筋肉が動き、指先が離れます。

 

このように、神経という「道」がしっかりと働くことによって、脳と身体のコミュニケーションがうまく行われています。

 

中枢神経と末梢神経

 

この「情報の道」である神経は、大きく中枢神経末梢神経に分けられます。(※上記の図を参照)

 

中枢神経は、脳そのものと、それにつながって腰まで伸びる神経の束「脊髄」の総称です。中枢神経はもっとも大事な神経なので、脳は頭蓋骨に、脊髄は背骨によって守られています。

 

一方、末梢神経は、中枢神経から体の隅々まで張り巡らされた細い神経です。

末梢神経は、「体性神経」「自律神経」に分けられる。

 

f:id:keitaf31:20170222174210j:image

 

体性神経は、さらに、痛いなどの全身の感覚を脳に伝える「知覚神経」と、手足などを動かすときに脳の指令を伝える「運動神経」に分かれます。

 

f:id:keitaf31:20170222174319j:image

 

また、自律神経は、心臓や肺、腸などの内臓に伸び、「交感神経」と「副交感神経」に分かれます。

 

 f:id:keitaf31:20170222174423j:image

 

ポイントは、

 

体性神経は、知覚や運動にかかわる神経なので、その働きを意識することができますが、自律神経は、無意識のうちに働く内臓や血管にかかわる神経なので意識することができないということです。

 

手足は動かそうと思えば、動かすことができる。止めようと思えば、止めることができる。

しかし、心臓や腸といった内臓は、いくら私たちが動かそうとしても、止めようとしても、その動きをコントロールすることはできないのです。

 

自律神経がないと、人は生きられない。

 

私たちが意識的にコントロールできない「自律神経」のもっとも重要な働きは恒常性の維持です。 

 

※恒常性とは、外部の環境が変化しても、生体の内部環境を一定に保つこと。

 

恒常性を保つ自律神経 


恒常性をイメージするうえで、わかりやすいのは体温調節ですね。

 

私たちの体温は気温に関係なく36度前後に保たれており、この温度が私たち人間が活動するうえで適切な温度です。

 

暑いところに行くと、その影響で体温は上がりますが、汗をかくことで体温の上昇を防ぎます。反対に寒い所へ行くと、鳥肌が立ったり、震えることで、体温が下がるのを防ごうとしているのです。

 

これらは、すべて自律神経の働きです。自律神経が正常に働いているおかげで、私たちは意識することなく外部環境の変化に適応しています。

 

このほかにも、血液循環、呼吸、消化吸収、排せつ、免疫、代謝、内分泌などのシステムは、すべて恒常性を維持するためのシステムです。

 

そして、その調節には自律神経が欠かせないのです。

 

もし自律神経が働かなければ、脳と身体は外部の環境変化によう大きく左右され、活動することができなくなってしまいます。

 

つまり、自律神経がないと人は生きられないのです。

 

これが、健康を保つため、アスリートのパフォーマンスアップに自律神経が重要だといわれる所以です。